家族信託Q & A 信託契約において家族への周知は必要か? 2023/09/12 ご質問 信託契約において家族への周知は必要か? 回答 必ずしも必要というものではありません。 ですが、相続に対する期待という側面から考えると、のちに家族間でなんらかのしこりを残さないように周知をしておくことの有用性はあると考えおります。 ー 記事ライタ―:つなぐ相続アドバイザーズ 顧問 司法書士 白木 愛 ー 家族信託Q&A カテゴリ 家族信託 遺言 相続 認知症対策 税金(相続税等) 法律・遺留分 信託登記(不動産) 金融機関・信託口口座 関連記事 法定成年後見制度と家族信託は併用できますか? 委託者の両親ですが、もの忘れが多くなり初期の認知症状の傾向がみられます。MCI(軽度認知障害)の状態でも契約することは可能ですか? 金融機関が信託を嫌がった場合でも可能なのか。 家族信託の手続きの流れ 家族信託は事業承継にはどのように使われるの? ≪ 前の記事 次の記事 ≫ 一覧へ戻る