家族信託Q & A 金融機関が信託を嫌がった場合でも可能なのか。 2023/08/29 ご質問 金融機関が信託を嫌がった場合でも可能なのか。 回答 抵当権がついている場合であっても、信託の設定は可能です。 しかし、金融機関との取引上の問題もありますので、丁寧な説明をしたにもかかわらず金融機関が信託設定に対し強い拒否感を示し続ける場合は、借換なども含めて新たな金融機関を探すなどの対応が必要となることもあります。 ー 記事ライター: 顧問 司法書士 白木 愛 ー 家族信託Q&A カテゴリ 家族信託 遺言 相続 認知症対策 税金(相続税等) 法律・遺留分 信託登記(不動産) 金融機関・信託口口座 関連記事 相続登記の義務化ってなんですか? 子供の居ない家庭の家族信託活用事例としてはどのようなものがあるでしょうか? 信託をするとき信託口口座は作る必要がありますか? 不動産を二物件信託した場合、信託口口座を家賃収入の受け入れと別で管理したいのですが、二つ口座を開設することは可能でしょうか。その場合、管理する上での留意点も教えてください。 家族信託と成年後見の違いは?そもそも何が違うの? ≪ 前の記事 次の記事 ≫ 一覧へ戻る